平成23年 | ||||||
みどりのカーテンですずしい「子どもの居場所」づくり | ||||||
黒川クラブ | (伊万里市立黒川小学校内) | |||||
5月下旬 | 南側の窓と北側の窓の両方にみどりのカーテンを作ろうということで、木の花壇づくりから始めました。 たくさんの土が必要なので、小学校の中の山側の土を掘り起こして使いました。 でも、北側はアシナガバチの巣があり、ネットを張るのが難しいことが分かりました。 そこで、「また今度ね」ということで終了。 この日は、佐賀県環境サポーターの人が指導してくれました。 |
|
||||
6月初旬 | アシナガバチの巣が取り除かれたので、この前の続きということでネット張りをしました。 ネットの支柱は、学校の中にあった古い竹を使いました。 これって「エコ」ですよね! |
|
||||
7月初旬 | 南側は約1カ月で、みどりのカーテンがほとんど完成 しました。 北側は、雨どいからあふれてきた 雨水が花壇を直撃したために、 少し遅れ気味です。 |
|
||||
7月下旬 | この日の、南側の外の気温は44℃です。 (下の「くまさんの温湿度計」の写真) でもみどりのカーテンは、熱い日差しを和らげています。 (左上の写真) 北側のアサガオたちが、ようやく茂りはじめました。 (右上の写真) |
![]() ![]() ![]() |
||||
8月初旬 | 子どもたちは、午後は、1時間ほど小学校のプールで遊びます。 そこで、プール遊びの後に、水を使って、ワクワク、ドキドキするゲーム「マルモリ・ゲーム」「水のちょきんばこ」「プカプカ・ゲーム」をしました。 (プロジェクト-WET「水のオリンピック」の簡易版) ゲームスタートから約150分の間、子どもたちは夢中になって遊んでいました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |